Q1. 花が全て散った後は??
Q2. 蕾かと思ったら葉っぱが出てきました。
Q3. 開花寸前にその蕾が落ち、2番目の蕾も落ちそう。
Q4. 葉の裏に黒い斑点が、これは病気でしょうか??
Q5. 葉の先からパカっと裂けてきた…。
Q6. ミディ胡蝶蘭の花が終わりました。
[Q-1]
花が終わりました。来年も咲かせたいのですがど以後どのような方法で管理したらよいでしょうか?
[A-1]
咲き終わった胡蝶蘭は、ちゃんと手入れをしてあげれば必ず来年も咲きます。
「管理方法」に記載してあるように、直射日光をさけ、水を上げ過ぎないようにしましょう。その後の管理につきましてはコチラを参考にして下さい。
胡蝶蘭は環境の変化にとても敏感ですので、頑張って育ててください。
咲き終わった胡蝶蘭は、ちゃんと手入れをしてあげれば必ず来年も咲きます。
「管理方法」に記載してあるように、直射日光をさけ、水を上げ過ぎないようにしましょう。その後の管理につきましてはコチラを参考にして下さい。
胡蝶蘭は環境の変化にとても敏感ですので、頑張って育ててください。
▲このページの先頭へ戻る
[Q-2]
7年目になる胡蝶蘭ですが、花がつくような茎と 同じものから、蕾かと思ったら葉っぱが出てきました。最近、根っこも生えてきました。
[A-2]
おぉ!高芽ですね!コレクションがもう一株できることになりますね!大事にしてください。
僕の場合をお教えすると、 まず高芽にふんわりと 水苔をまいてあげて糸か紐などで軽く縛っておきます。(写真1)
その時の水のかけ方は、環境に応じてですが、数日に一度霧吹きで、苔を湿らせる程度でいいと思います。
宙に浮いている状態と思われますので、比較的良く乾くと思います。後は、支柱などで固定して、また根が出てきたら、苔を継ぎ足していくでもよいし、母体の株のことを考えて、切り離して(写真2)別の素焼き鉢に植え替えてあげてもよいでしょう。
七年も大事にされた胡蝶蘭大切にしてあげてくださいね。
おぉ!高芽ですね!コレクションがもう一株できることになりますね!大事にしてください。
僕の場合をお教えすると、 まず高芽にふんわりと 水苔をまいてあげて糸か紐などで軽く縛っておきます。(写真1)
その時の水のかけ方は、環境に応じてですが、数日に一度霧吹きで、苔を湿らせる程度でいいと思います。
宙に浮いている状態と思われますので、比較的良く乾くと思います。後は、支柱などで固定して、また根が出てきたら、苔を継ぎ足していくでもよいし、母体の株のことを考えて、切り離して(写真2)別の素焼き鉢に植え替えてあげてもよいでしょう。
七年も大事にされた胡蝶蘭大切にしてあげてくださいね。
▲このページの先頭へ戻る
[Q-3]
昨年頂いた胡蝶蘭が、現在蕾を持ち、もう少しで開花しそうな時にその蕾が落ち、2番目の蕾も落ちそうです、置き場所、水やり、肥料も育て方を見て育ててます、どうしたら良いでしょうか、何かアドバイスをお願いします。
[A-3]
つぼみまでできたけど、開花前に落ちてしまう…。
よく聞きます。ぼくも、一般家庭での原因を特定できていません。ただ考えられることを推測してみると。
1.部屋の乾燥
2.思ったより株の体力がない。(根腐れや水不足)
この二点です。そのほかにも、虫(ダニ等)も考えられますが、一般家庭では、ほかの植物と混在させない限りなさそうなので、やはり上記の二点が原因ではないでしょうか?
ぼくも、この辺の理由については、もっと検証してみたいと思います。
つぼみまでできたけど、開花前に落ちてしまう…。
よく聞きます。ぼくも、一般家庭での原因を特定できていません。ただ考えられることを推測してみると。
1.部屋の乾燥
2.思ったより株の体力がない。(根腐れや水不足)
この二点です。そのほかにも、虫(ダニ等)も考えられますが、一般家庭では、ほかの植物と混在させない限りなさそうなので、やはり上記の二点が原因ではないでしょうか?
ぼくも、この辺の理由については、もっと検証してみたいと思います。
▲このページの先頭へ戻る
[Q-4]
葉の裏に黒い斑点みたいのが出てきたのですが、これは病気でしょうか??対処法を教えてください。
[A-4]
これは、病気というより、この植物がもともと持っていたウイルスが発病してきたものではないでしょうか?
ま、そんな鳥インフルエンザとかというような危険なものではなく、人間で言うと、「イボ」だとか「扁桃腺」その程度のものとお考えください。
もともと持っていた持病が、体力が弱ると発病することってありますよね?そのような症状のように思えます。
対処法と言いましても、まずは、株の体力を回復させたいですね。それから、わたくしたち農業をやっているものでしたら、殺菌剤等は、比較的簡単に手に入るのですが、市販では、「ボルドー剤」で検索してみてください。
僕が一度試したのは「Zボルドー」なる塩化銅剤をまずは500倍程度に薄めて患部に塗布すると、病状の拡大を抑えることができました。ですが、自宅にてしばらく様子を見ましたが、冬場の低温でやはり発病。結局は、廃棄してしまったというのが現状です。
何らかのよい方法を研究してみたいと思います。明確な答えが出せなくて済みませんが、まずは、体力の回復。幹部に殺菌剤を塗布する。この二点が応急処置法ではないでしょうか??
これは、病気というより、この植物がもともと持っていたウイルスが発病してきたものではないでしょうか?
ま、そんな鳥インフルエンザとかというような危険なものではなく、人間で言うと、「イボ」だとか「扁桃腺」その程度のものとお考えください。
もともと持っていた持病が、体力が弱ると発病することってありますよね?そのような症状のように思えます。
対処法と言いましても、まずは、株の体力を回復させたいですね。それから、わたくしたち農業をやっているものでしたら、殺菌剤等は、比較的簡単に手に入るのですが、市販では、「ボルドー剤」で検索してみてください。
僕が一度試したのは「Zボルドー」なる塩化銅剤をまずは500倍程度に薄めて患部に塗布すると、病状の拡大を抑えることができました。ですが、自宅にてしばらく様子を見ましたが、冬場の低温でやはり発病。結局は、廃棄してしまったというのが現状です。
何らかのよい方法を研究してみたいと思います。明確な答えが出せなくて済みませんが、まずは、体力の回復。幹部に殺菌剤を塗布する。この二点が応急処置法ではないでしょうか??
▲このページの先頭へ戻る
[Q-5]
葉の先からパカっと裂けてきたのですが、どうしたらよろしいでしょうか…??
[A-5]
葉っぱの先が割れるというのは、自然と裂けてくるのでしょうか??
元気が良かったり、樹勢が強いものにたまにお目にかかることがあります。もしかしたら乾燥と加湿の幅が大きいのかもしれません。
そんなにひどいものでなければ、放置しておいても大丈夫だと思われます。
葉っぱの先が割れるというのは、自然と裂けてくるのでしょうか??
元気が良かったり、樹勢が強いものにたまにお目にかかることがあります。もしかしたら乾燥と加湿の幅が大きいのかもしれません。
そんなにひどいものでなければ、放置しておいても大丈夫だと思われます。
▲このページの先頭へ戻る
[Q-6]
ミディ胡蝶蘭の花が終わりました。 来年も咲かせたいのですがど以後どのような方法で管理したらよいでしょうか??
[A-6]
葉っぱを触って、張りがあるようでしたら弓なりになったアーチの頂点部分でカットしてみてください。
もし力があれば、摂関部分(茎の節)から枝が出てきてまた花が楽しめるかもしれません。
逆に、濡れせんべいのようにしんなりしているようでしたら、根元から切断して株の力の回復に努めましょう。
それぞれの季節の管理方法は、「管理方法」でチェックしてくださいね。
葉っぱを触って、張りがあるようでしたら弓なりになったアーチの頂点部分でカットしてみてください。
もし力があれば、摂関部分(茎の節)から枝が出てきてまた花が楽しめるかもしれません。
逆に、濡れせんべいのようにしんなりしているようでしたら、根元から切断して株の力の回復に努めましょう。
それぞれの季節の管理方法は、「管理方法」でチェックしてくださいね。
▲このページの先頭へ戻る